2023年に現役を引退したボートレーサー

※この記事は1年を通して順次更新していきます。

 

2023年に現役を引退したボートレーサー

一生食べていける競技とも言われるボートレーサー。

近年はトレーニングや食事、健康管理次第で年齢を感じさせない走りでSGクラスでも現役バリバリで活躍する選手も多く60代、そして70代になった現在でも活躍する選手たちの姿を見ているとその言葉も頷ける。

しかし、その一方で常に怪我、そして死が隣り合わせのボートレースは様々な理由から現役を退く選手も毎年多く存在している

そしてレーサーとして活躍をしたくとも「4期通算勝率3.80」、ベテラン選手が対象となる「4期通算勝率4.80」の壁を乗り越えられないと強制で引退という厳しい世界。

今回はこの2023年、様々な理由により業界を去っていた選手たちをまとめていく。

 

2023年1月

吉田隆義

 

2023年が始まって約10日が経過したころ、愛知支部の吉田 隆義が現役の引退を発表。

吉田は1985年に57期生としてデビュー。同期には香川支部の女子の重鎮的存在である山川 美由紀がいる。

2000年にはSG賞金王シリーズにて優勝、4度のG1優勝、通算1920勝を記録も近年はB1級が続いていたが1月1日の地元常滑のレースでも勝利を挙げていた。

野澤大二

 

2002年にSG総理大臣杯(現SGボートレースクラシック)を優勝しこの年の賞金王決定戦の優勝戦にも出場した野澤 大二が2023年1月に突如引退を発表。

野沢は1992年に68期生としてデビュー。同期には昨年F3本からの復帰を果たした高橋 勲、そして2020年にレース中の事故によりこの世を去ることになった松本 勝也さんなどがいる。

2002年のSG優勝以降は一般戦での優勝のみだったが長年に渡って東京支部のA級レーサーして活躍。

昨年7月にも優勝を果たすなど通算1881勝を記録も昨年10月からレースの出場が無いまま引退届けを提出した。

長溝一生

現在こそ峰 竜太を筆頭に明るい青年集団のようなイメージが強い佐賀支部だが峰が台頭する前というと強面の集団という印象を持つオールドファンは多いのではないだろうか?

その代表格でもある佐賀支部の長溝 一生が2023年1月末に引退を発表。

長溝は1991年に68期生としてデビュー。つまり先ほど紹介した野澤 大二とも同期にあたる。

2002年に九州地区選手権を優勝しG1優勝を飾るなど通あsんで1596勝を記録。

20年以上に渡ってA級レーサーのポジションを確保しており現在のような峰軍団が台頭する前は地元を代表する選手としてドリーム戦常連レーサーでもあった(そのドリーム戦の公開インタビュー中の酔っ払い客との騒動はその後の三井所 尊春騒動もあり有名 )

2023年1月14日に出場予定だったレースを前検不合格により欠場しておりその後に予定されていた3節の斡旋を削除。それからわずか5日後に引退届けを提出したということに対して昨年末から相次ぐ佐賀支部の黒い噂も相まってか疑問を持つ人も多い。

森田太陽


2022年末にボートレース公式サイトの選手ページが削除され夫の守田 俊介がSNS上で「彼女は氷の国の女王様になりました」と引退を匂わせてた滋賀支部の森田 太陽の正式な現役引退が1月末に発表された。

森田は2014年に115期生としてデビュー。同期には中谷 颯仁、関 浩哉ら既にG1を勝利している次世代期待の選手がズラリと揃う。

2019年に滋賀支部のSGレーサーである守田 俊介と19歳差の結婚を発表しその後は滋賀支部へ移籍。

新幹線で片道1時間半をかけボートレース若松に練習に行っても選手が多い福岡支部ではボートの数が足りなかったのに対して少数精鋭の滋賀支部では練習環境が違うことに衝撃を受けたと移籍後に語っている。

夫の守田からも「スタートは遅いことを改善できないのであれば道中で粘るレースをするしかない」と称されるほど明確な課題がある選手ではあったが守田と結婚後はコロナ渦において業界全体が取り組んでいるリモートインタビューに守田と共に出演しては年齢差を感じさせない仲の良さもあって多くのファンから愛された。

ナイターで信頼できる予想サイト

1位プロ競艇RISE
的中率:★★★★★

安全面:★★★★★

回収率:★★★★★

推奨度:★★★★★

検証結果

無料登録

2位アドバンス
的中率:★★★★★

安全面:★★★★★

回収率:★★★★

推奨度:★★★★★

検証結果

無料登録

3位競艇ロックオン
的中率:★★★★

安全面:★★★★★

回収率:★★★★★

推奨度:★★★★★

検証結果

無料登録

 

2023年2月

鈴木幸男

 

時に1コースまで奪いきってしまう超強烈なイン屋として長年に渡りA1級レーサーとしても活躍した愛知支部の鈴木 幸男が2月3日に引退届けを提出した。

鈴木は43期生としてデビュー。鈴木の引退により43期生の現役は富山 弘幸のみとなり、登録番号2000番台の選手も高塚 清一(2014)高橋 二朗(2538)富山 弘幸(2878)山崎 毅(2903)新良 一規(2930)の残り5人となった。

1992年のSG総理大臣杯(現 SGボートレースクラシック)や複数のG1レースを優勝しており「自分はインコースを取ってなんぼの選手。ほかの選手達に嫌われてはいると思うけど、ファンの人たちが自分の行動を喜んでもらえたら」というスタイルを現役の最後まで貫き通した。

レーススタイルから強引な性格をイメージする人も多いが一度ピットを離れると普段は農作物の栽培やDIYを好む一面もあり時に後輩選手たちと冗談を言い合うなどむしろ穏やかなエピソードが多く、かつてアイドルレーサーとして活躍した鈴木 弓子との婚約時にはボートレーサーとしては史上初めての結婚記者会見が行われた。

前本泰和

 

2021年のグランドチャンピオンなど2度のSG制覇、133度の優勝を誇る広島支部のベテラン前本 泰和の現役引退が2月23日に発表されファンを驚かせた。

前本は70期生としてデビュー。同期には濱野谷 憲吾中里 優子西村 勝吉川 昭男などがいる。

2007年には7節連続優勝で新記録を樹立している艇界屈指のペラ巧者は寡黙な職人肌の選手で「一般戦の鬼」、「広島の雄」、「ミスター広島」などの愛称でも知られる。

持病のヘルニアの悪化による急な引退となったが「興味が無い」とのことで現在のところ引退式、セレモニーを行わないのも前本らしい話だ。

関連記事

濱村芳宏

 

1999年のSG笹川賞(現 SGボートレースオールスター)を制覇した徳島支部の濱村 芳宏が2月27日のレースを最後の引退が発表された。

浜村は1987年にボートレース鳴門にて60期生としてデビュー。同期には倉谷 和信上瀧 和則烏野 賢太といったSGウィナーが現在も現役レーサーとして活躍をしている。

SG制覇こそ1回のみであったが1995年にボートレース蒲郡で行われた第40回オールジャパン竹島特別を皮切りに通算10回に渡るG1制覇を成し遂げた

弟子の一人にはSG優勝戦に進出するなど数々の功績を成し遂げ山崎 智也との結婚後に現役を引退した横西 奏恵がいた。

2019年8月にはレース中の怪我により右肩の鍵盤筋を断裂する大事故があり一時は右手の感覚がなくなるほどの大怪我を負うも翌2020年6月に復帰を果たすもこの怪我を機にそれまでA級が当たり前だった浜村の成績は一気に下降線を辿り最後までB1級での苦しい戦いが続いていた。

ペラ巧者でもあった濱村にとって肩を痛めたことでハンマーを強く握れなくなったことは致命的となり引退にも繋がった。

無料予想がアツイ予想サイト!

1位競艇大富豪
的中率:★★★★★

安全面:★★★★★

回収率:★★★★★

推奨度:★★★★★

検証結果

無料登録

2位STRONG
的中率:★★★★

安全面:★★★★★

回収率:★★★★★

推奨度:★★★★★

検証結果

無料登録

3位PIT
的中率:★★★★

安全面:★★★★★

回収率:★★★★★

推奨度:★★★★★

検証結果

無料登録

 

悪質サイトにもうだまされない!おすすめ競艇予想サイト

「簡単そうで当たらない」

「紐抜けをして大物を取り逃がしてしまった」

「インが逃げれそうな番組なのに負けてハズれてしまった」

誰もが経験したことある苦い経験。

それだけボートレースとは奥が深く難しいものとされています。

しかしそんなボートレースを攻略することで稼いで暮らしを豊かにしている人、成功している人があなたが知らないだけで実はたくさんいるのをご存知でしょうか?

大金を手に入れるには、実績のある予想を手に入れるのが一番です。

そこでオススメしたいのが、信頼できる実績のある競艇予想サイト。

競艇予想サイトとは、その言葉の通り競艇(ボートレース)の予想と買い目を無料、有料で公開するサイトのことを言います

その最大のメリットは通常のルートでは手に入れる事が出来ない情報を基にした買い目で多くの儲けを生み出す事が出来ます。

これまでおこなってきた数々の競艇予想サイトの検証から、現時点で超優良と認定できる競艇予想サイトを項目別にランキングを紹介

是非、皆様の舟券のお役に立てれば幸いな限りです。

競艇予想サイトおすすめランキング

 

概要欄

ボートレーサーSNS 一覧

 

管理人からのお願い

LINE登録


おススメ情報を配信

 

ブログランキング

ブログランキング参加中

 

平均評価: 0