ボートレースびわこの攻略ガイド 勝つためのポイント
管理人・K
管理人・K
ボートレースびわこは、日本最大の湖・琵琶湖を利用した競走水面で、広々としたレイアウトが特徴です。

しかし、見た目の穏やかさとは裏腹に、風や気温の影響を強く受けるため、予想が難しいとされる水面でもあります。特に「イン逃げ」の信頼度が不安定で、日によっては大きな波乱も生じるため、他場とは異なる視点が求められます。

本記事では、ボートレースびわこの水面特性や季節ごとの傾向、的中率アップのための予想ポイントなどを詳しく解説。勝ちたい方必見の内容です

ボートレースびわこ
アクセス

住所

〒520-0023
滋賀県大津市茶が崎1-1

アクセス

JR京都線 大津駅より無料バス

ボートレースびわこ
水面情報

ボートレースびわこ 水面
水面は決して広くありませんが、チルトは最大で3度、0.5度単位で8段階の調整を行うことが出来ます。

ボートレースびわこ
主要レース

びわこ大賞G1

ボートレース戸田の周年レースです。

秩父宮妃記念杯G2

結核予防会総裁を務めていた皇族の秩父宮妃勢津子から競走名が付けた結核予防事業協賛の結核予防会の冠大会。

ちなみに

かつては競輪でも同様の名前の大会が行われていましたが、選手達が宿舎で賭け事を行っていたことが発覚し廃止となりました。

さがけいば杯一般

滋賀と佐賀で名前が似ている2つの地域がコラボをして行われるレース。

ボートレースびわこ
予想のポイント

ボートレースびわこの特徴①
工夫を施してもインは弱い

1マークの位置を変更したり、うねりの対策として防波堤を設置することで以前に比べればイン逃げは決まりやすくなりましたが、全国的に見るとインは弱い水面。

ボートレースびわこは標高が高く、かつ外の風が遮られにくいため、季節や時間帯によって風向きや風速が大きく変化。

冬場は「比叡おろし」と呼ばれる強い北風が吹き込み、スタートから1マークにかけて艇が大きく煽られることもあります。

ポイント

かつてのイメージが影響してるのかボートレースびわこに苦手意識を持つ選手も多い。

 

ボートレースびわこの特徴②
捲り・捲り差しを狙う

びわこの1マークは、スタンド側との距離が広くとられており、旋回スペースが広いのが特徴です。

インが逃げるには、より大きく・正確なターンが求められ、少しでもターンが流れるとセンター勢の差し・まくり差しの餌食になりやすいという状況が生まれます。

特にセンター枠のスタート巧者+ターン技術がある選手が揃った場合は、まくり一閃、あるいはまくりに乗じたまくり差しの形で高確率でインを沈めてきます。

ボートレースびわこの特徴③
地元選手が優勢

また、びわこの水質は「淡水」で、海水に比べて浮力が小さく、舟が重たく感じられやすいという特性があり、モーター性能やプロペラ調整の影響が大きく出るため出足・回り足が良い選手が有利になります。

さらに、淡水は波が立ちやすく、風と合わさると「不規則な水面状態」になりやすいため、操作技術や経験が問われ地元選手が有利。

ポイント

モーターごとの成績は公式サイトにて公開されています。

ボートレースびわこ
滋賀支部の主要選手

馬場貴也

ボートレースびわこ 馬場貴也
艇界きっての差し、捲り差し巧者。舟の先端を浮かせて直線を押し出すようなウィリーターン(ウィリーモンキー)にも定評がある。

ちなみに

2012年にボートレースびわこにて3周タイム1分42秒2で完走し全ボートレース場での最速時計をマーク。

なおこの記録はモーターの出力の関係で今後破られないことが濃厚となっています。

 

丸野一樹

ボートレースびわこ 丸野一樹2019年に地元のボートレースびわこで初のG1制覇を達成するなどこれまでに全国各地のグレードレースを制覇。

2024年には9月のG2優勝を皮切りにその後3節連続のG1優勝戦進出を決めその内の2つのG1を連続で優勝。好調時と不調時のムラが激しい選手ですがツボに入ると止められない活躍を見せます。

ちなみに

トレーニングや健康管理についての知識が豊富。

自身が行っている「マルトレ」を学ぶべく全国各地のボートレーサーが丸野の元を訪ねています。

中島秀治

ボートレースびわこ 中島秀治
特出した技術こそありませんが、高い総合力を武器に勝負をする選手。

馬場貴也、守田俊介ら滋賀支部の先輩達からもデビュー当初からその才能を評価されるも出世が遅れ「いつになったらA1級になるの?」と苦言を呈された時期もありましたが、2024年よりA1級に昇格。

ちなみに

弟子を絶対に採用しないことで知られる守田俊介の自称弟子。

弟子入りの条件として提示されていた狩猟免許を独学で習得しました。

競艇予想サイトを活用して高配当を狙う

競艇初心者 競艇予想サイトを使うべき理由

競艇で勝負するなら、ただ的中率を追いかけるだけでは大きな収支アップは難しいものです。特に高配当を狙う場合は、安定したイン逃げ予想ではなく、展開の崩れや穴選手の台頭を見抜く必要があります。しかし、すべてのレースでそうした穴要素を一人で分析するのは簡単ではありません。

そこで活用したいのが競艇予想サイトです。これらのサイトは膨大な過去データや選手傾向、モーター評価、さらには当日の風や波といったコンディションまで分析し、高配当を狙えるレースや買い目を提案してくれます。特に高配当向けプランを用意しているサイトでは、あえてリスクを取った穴狙いの予想を公開している場合もあります。

もちろん、予想サイトの内容を鵜呑みにするのではなく、自分の目でもしっかりと確認する姿勢が重要です。ただ、情報収集の手間を減らし、効率的に穴レースを絞り込むためのツールとして、予想サイトは非常に有用です。

高配当を狙うなら、まずは信頼できる予想サイトを見つけ、試しに少額から活用してみるのがおすすめです。自分の予想と照らし合わせることで、視野が広がり、新たな舟券戦略が見えてくるかもしれません。

下記のリンクでは高配当を狙える優良競艇予想サイトだけを紹介。是非こちらも併せて参考にしてみてください

365日無料予想を公開!

  • 競艇無料予想サイトが公開している無料予想も網羅。
  • 各画像をタップで実際の検証レポートを公開。
  • 気になるサイトから登録で即日利用可能!

管理人からのお願い

LINE登録

バーナー
おススメ情報を配信

 

ブログランキング

ブログランキング

ブログ村

ブログランキング参加中

 

平均評価: 0
おすすめの記事