
今回はこの8項、斡旋保留について深く掘り下げていきます。
発令条件、発令するとどうなるか?そして発令経験のある選手について紹介していきます。
8項(斡旋保留)とは?
正式名称は「選手あっせん保留基準8号」と言い、ファンや選手の間では「魔の8項」とも呼ばれています。
期間内に定められた数字の水準を超えた選手に対して発令され8項に該当した選手は発令日から6か月間の斡旋停止命令がかかりその間のレースへの参加が認められなくなります。
8項の発令条件①
勝率3.00未満
着順 | 予選・準優 | 優勝戦 |
---|---|---|
1着 | 10点 | 11点 |
2着 | 8点 | 9点 |
3着 | 6点 | 7点 |
4着 | 4点 | 6点 |
5着 | 2点 | 4点 |
6着 | 1点 | 3点 |
8項発令の1つ目の条件はその期の勝率が3.00を下回った場合です。
勝率の計算方法 |
---|
着順点の合計÷出走回数 |
ボートレーサーの勝率というのは着順によって定められた点数の合計を出走回数で割ることによって導くことができますが、勝率3.00未満というのは5着、6着を大半のレースで繰り返さないと該当することはありません。
ただし1期以内の出走回数が50走以上を消化したデビューから2年以内選手は対象外となるため、もし自分がその該当者となる場合、斡旋を削除して出走回数不足により基本的には回避をします(4期通算逃れ、49走止めと呼ばれる物と同じ仕組み)
そのため4期通算の勝負駆けに失敗をしその期の勝率が3.00未満だった選手に対して二重の罰則として発令されるケースが基本的となっています。
8項の発令条件②
事故点1.00以上
8項発令のもう1つの条件が期ごとの事故点が1.00を超えた場合です。
事故点の計算方法 |
---|
事故点の合計÷出走回数 |
事故点はボートレース公式ホームページの出走表には記載が無いため、ファンは「この選手の事故点はどれくらいなのか?」がわかりにくい部分となっていますが、フライング、不良航法、事故(落水・転覆・他艇に不利を与えた)などによって点数が定められており、事故点を出走回数で割ることで数字を導くことが出来ます。
8項を経験したことがあるボートレーサー
それではここからは実際に8項に接触したことのあるボートレーサー、元ボートレーサーを紹介していきます。
8項に該当したボートレーサー①
小芦るり華(佐賀)
今では女子の実力者として知られる小芦ですがデビュー1期目に56走で平均ST0.10秒というあまりにも恐れを知らないレーススタイルによりフライングを3本累積し事故点をオーバーで8項の対象となりました。
2016年5月のデビューで1本目を9月1日に切り、そのフライング休みを消化した期末直前の10月28日に2本目、そして翌日に3本目を切ったことで即日帰郷となった後は2本目と3本目のフライング休み期間である60日+90日間を消化した後に6か月間の斡旋保留期間の約1年間レースに参加が出来なかったという苦い歴史があります。
この頃の小芦はあまりにもスタートが速いことから「佐賀の爆速スタート娘」という愛称が付けられおりこの長期出走停止もあってデビューから2年半後の2018年3月まで時間を要しました。
8項に該当したボートレーサー②
福来剛(東京)
荒波の水面であっても豪快な旋回と思い切ったスタートを武器にする福来ですが、2016年に相次ぐフライング、レース中の事故により出走回数を稼げない上に事故点だけを積み重ねたことで事故点オーバーによる8項の対象となりました。
半年間の出走停止を経て翌2017年5月に復帰すると、3日目には早くも復帰初勝利を挙げるもその後は優勝をするまでには1年以上の期間を要する苦しい時期を経験しています。
ただし復帰後の初優勝を飾った2019年は年間で5度の優勝に輝き翌年のSGボートレースクラシックの出場権利を獲得。このSGで初出場にしながら初優出を果たしています。
8項に該当したボートレーサー③
佐藤享子(兵庫)
JLCのリポーターやボートレース尼崎のピットリポーターを担当している佐藤は選手としてのラストイヤーだった2022年に107走を消化し勝率2.09という成績で8項に該当。
元々4期通算勝率3.80以下での斡旋停止命令にも該当していたことから直後に現役を引退。元レーサーとして裏方での活動に努めています。
8項に該当したボートレーサー④
芦村幸香(山口)
デビュー前にはファンションモデルとして活躍し、引退後は様々なボートレース配信に出演する芦村も現役引退のトドメを刺したのは勝率不足による8項でした。
芦村は2016年に産休に入り2018年に復帰を果たすも、それまでも勝率3点台を維持するのが一杯一杯だったところから更に成績が悪化し2019年に2期を跨いだ形で勝率の基準を下回り現役を引退しました。
8項に該当したボートレーサー⑤
筒井美琴(福岡)
2001年5月にデビューし初勝利までに実に3年を要した筒井。
しかしその初勝利を無欲に追いかけた代償は大きく2025年前期に勝率2.30という成績を残したことで8項に該当。
近年は若手レーサーの早期的な活躍が目立つ一方でこのように初勝利を挙げるどころか、舟券にもまともに絡むことが出来ない選手も増えており実力の二極化が極端となっています。
競艇予想サイトは悩める人の味方です
ボートレースで勝ちたいけれど、どのくらいの資金を用意すれば良いのか分からない。そんな悩みを抱える方にとって、競艇予想サイトはまさに頼れる存在です。
最近の優良サイトでは、ただ予想を提供するだけでなく、予算に応じた無理のない資金配分や、買い目のアドバイスを専門スタッフが丁寧にサポートしてくれるのが魅力。
「いくらから始めるべき?」「回収率を上げるには?」といった素朴な疑問にも、担当者が個別に対応してくれるため、初心者でも安心して舟券を購入できます。
無理な投資をせず、堅実に利益を狙う・・・そんなスタイルを実現したいなら、まずは信頼できる競艇予想サイトを活用してみてください。
8項(斡旋保留)について知る
まとめ
選手の行動ひとつでレースに与える影響は大きく、信頼の維持が何より重要です。
選手の処分情報もレース予想や選手評価に影響することがあるため、ファンとして正しい知識を持っておくことが、より深いボートレース観戦に繋がるでしょう。
365日無料予想を公開!
- 競艇無料予想サイトが公開している無料予想も網羅。
- SG・G1などのビックレースも公開。
- 気になる競艇予想サイトは無料登録で即日利用!