ボートレース場へ行ってみよう!
全国24箇所に存在するボートレース場では東は群馬県のボートレース桐生、西は長崎県のボートレース大村まで毎日どこかしらで朝から夜までボートレースが開催されています。
このページではボートレース場へ行き方のマニュアル、行った際のポイントや注意点について解説。
ルールを守った上で楽しい1日を過ごせるヒントになれば幸いです。
ボートレース場 一覧
全国には24箇所のボートレース場が存在しています。
まずはその24場と6つのエリア、ボートレース場のの最寄り駅を見ていきます。
関東地区
場名 | 都道府県 | 最寄駅 |
---|---|---|
ボートレース桐生 | 群馬県 | 阿佐美・岩宿 |
ボートレース戸田 | 埼玉県 | 戸田公園 |
ボートレース江戸川 | 東京都 | 舟堀・平井 |
ボートレース平和島 | 東京都 | 平和島 |
ボートレース多摩川 | 東京都 | 府中本町・競艇場前 |
東海地区
場名 | 都道府県 | 最寄駅 |
---|---|---|
ボートレース常滑 | 愛知県 | 常滑 |
ボートレース蒲郡 | 埼玉県 | 蒲郡 |
ボートレース浜名湖 | 静岡県 | 新居浜 |
ボートレース津 | 三重県 | 津 |
近畿地区
場名 | 都道府県 | 最寄駅 |
---|---|---|
ボートレース尼崎 | 兵庫県 | 尼崎センタープール前 |
ボートレース住之江 | 大阪府 | 住之江公園前 |
ボートレースびわこ | 滋賀県 | 大津京 |
ボートレース三国 | 福井県 | 芦原温泉 |
四国地区
場名 | 都道府県 | 最寄駅 |
---|---|---|
ボートレース鳴門 | 徳島県 | 鳴門 |
ボートレース丸亀 | 香川県 | 丸亀 |
中国地区
場名 | 都道府県 | 最寄駅 |
---|---|---|
ボートレース児島 | 岡山県 | 児島 |
ボートレース宮島 | 広島県 | 宮島口 |
ボートレース徳山 | 山口県 | 徳山 |
ボートレース下関 | 山口県 | 長府 |
九州地区
場名 | 都道府県 | 最寄駅 |
---|---|---|
ボートレース若松 | 福岡県 | 阿佐美・岩宿 |
ボートレース芦屋 | 福岡県 | 折尾・遠賀川 |
ボートレース福岡 | 福岡県 | 天神橋 |
ボートレース唐津 | 佐賀県 | 東唐津 |
ボートレース大村 | 長崎県 | 長崎空港・大村 |
現地に行く際の注意
開催と時間
まず行きたいボートレース場がその日に開催しているか?をチェックしてみましょう。
また季節やレースによっては通常よりも早い時間の開門であったり、対照的に遅い時間での開門となるケースもあります。
例えば通常はナイター開催のボートレース住之江は冬の特定の季節に昼間の開催を行ったり、ボートレース大村、ボートレース下関などで導入されたミッドナイトボートレースは無観客での開催となっているため現地に行っても観戦ができません。
この後の注意点にも共通していますが、ボートレースの公式サイトは非常に優秀でスケジュール、日程がわかりやすく全て表示されているのでまずはこれを基に予定を組み立てるとよいでしょう。
行き帰りは送迎サービス
ボートレース場の多くは駅から少し離れた位置に設置されているので無料の送迎サービスを利用しましょう。
基本的に時間で決められた本数の送迎バスが運行されていますが、場所によっては無料のタクシーサービスを導入しているボートレース場もあります。
また最寄り駅以外の場所からもバスが出ているケースがあるので各ボートレース場のホームページなどを参考にしてスムーズに行ける手段を組み立てるのもおススメです。
初めては一般戦がおススメ
ボートレースにはレースごとにクラスがあります。
上からSG、G1(PG1)、G2、G3、一般
クラスが上がれば上がる程に有名な選手が多く集まりハイレベルな戦いが繰り広げられますが、当然注目度の高いレースは人で混み合うことになるので逆にレースが見にくい、舟券をスムーズに買えずに発券機で焦ってしまい他の人に迷惑をかけてしまう、クラスの高いレース特有の激しいヤジ、行き帰りの送迎バスが混雑するなど悪い印象が残ってしまうことがあります。
それであれば最初に行くのは人が少ない一般戦やG3などの等級が低いレースの観戦をお勧めします。
そもそも初めてレース場へ行くと走っている選手の実力云々よりもその臨場感や迫力に感動をするので一度それを経験した上で大きいレースを観に行くのもよいでしょう。
現地の観戦のポイント
ここからは現地観戦のポイントをいくつか挙げていきます。
練習・試運転をチェック
インターネットなどの中継は基本的に展示しか観ることが出来ませんが、実は展示の前に一度練習の時間が設定されています。
またレースとレースの合間には整備をした上で試運転に何度も水面に顔を見せる選手や同じように練習をしている選手と合わせるようにして自分の状態をチェックすることがあります(通称 足合わせ)
また開催期間中は地元の若手選手たちにとっては貴重な練習の場ともなります。
レースがないオフの日を利用して日々上手くなるために練習を重ねる若手選手たちを見ることが出来るのも現地観戦だけのポイントです。
その場所のグルメを堪能
全国のボートレース場にはその場所だけのグルメが用意されています。
値段自体もその多くがリーズナブルに設定されているので事前にチェックした上で足を運んでみるとよいでしょう。
中には数に限りがある商品もあるので注意が必要です。
安易な撮影はNG
折角の現地の思い出ということで写真や動画でその思い出を収めたり、YouTubeなどの動画サービスに投稿したいという人もいると思いますが、ボートレース場は撮影(特に動画)については非常に厳しく取り締まっています。
来場前に電話で事情を説明、当日に所定の場所で申請を行う事で承諾を得ることが出来ますが、ボートレース江戸川、ボートレース桐生など一部の場に関しては動画撮影・公開が禁止されているというケースもあります(特にボートレース江戸川は全場屈指)
無断撮影したものをインターネット上にアップロードしたり、注意を受けても無視して撮影を行うといった行動は他の利用者にも迷惑をかけるので注意をしましょう。
望遠レンズを使ったような本格的なカメラの撮影は多くの場が当日の承諾が必要となっているので忘れずに行いましょう。
LINE登録で毎日無料予想が届く!
ストロング
この画面からのLINE友達登録で2万5千円分のポイントをプレゼント。
この機会にぜひ無料登録をしてみましょう。
まとめ
入場料100円で1日を通じて楽しむことが出来るボートレース場。
現地での臨場感、迫力、舟券を当てる感動は初めて行くと記憶に残ることは間違いありません。
だからこそ事前に情報やルールを把握した上で楽しめるようにしていきましょう。
概要欄
ボートレーサーSNS 一覧
管理人からのお願い
LINE登録
ブログランキング